頭痛には、一次性頭痛と二次性頭痛があります。
一次性頭痛とは
脳や体に病気がないのに起きる慢性的な頭痛のことを指します。主な一次性頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあります。
頭のまわりの筋肉の緊張や脳血管の拡張や炎症により、脳神経が刺激されることで痛みが出ると考えられています。
二次性頭痛とは
二次性頭痛は、激しい頭痛が突然起きるため急性頭痛とも呼ばれており、放っておくと命にかかわるケースもあります。
主な原因は、脳出血やくも膜下出血、脳腫瘍、髄膜炎など。
早期発見・早期治療が重要なため、頭痛が起きて体に異変を感じた場合は、早めに病院へ受診しましょう。突然激しい頭痛に襲われた場合はすぐに救急車を呼ぶ必要があります。
一次性頭痛には、緊張性頭痛・片頭痛・群発頭痛があります。それぞれ発症原因と頭痛が起こる原因が異なります。
緊張性頭痛
緊張性頭痛は、頭や首、肩の筋肉が緊張して血流が悪くなることで起きる頭痛です。長時間のデスクワーク、首筋の筋力低下、ストレスなどが原因で首や肩の筋肉が緊張し、血行不良が生じて頭痛につながります。
緊張性頭痛は頭の両側や後頭部、頭全体に症状が出やすく、締め付けられるような痛みが特徴です。緊張性頭痛では、首や肩のこり、筋肉の張り、眼精疲労、めまいの症状をともなうこともあります。
この症状の場合、筋肉の緊張をほぐしたり血行促進したりすることで痛みが和らぐため、整骨院・整体で施術を受ける事で改善、緩和されます。
片頭痛
片頭痛は、脳の血管が広がって神経が刺激されることで起こる頭痛のことです。脳の血管が急激に拡張したり炎症を起こしたりすることで症状が現れるといわれています。
片頭痛は光や音の強い刺激、疲労、寝すぎ、寝不足などによって誘発され、ズキズキと脈を打つような痛みがこめかみ付近に現れます。また、頭痛以外の症状では、吐き気や嘔吐をともなうこともあるようです。
片頭痛は整体を行うことで疲労が緩和されて改善につながることもありますが、刺激に敏感な特徴もあるため、マッサージを行うことによって悪化してしまう可能性もあるので注意が必要です。
群発頭痛
ある時期に、ほぼ毎日同じ時間帯に激しい頭痛の症状が起こるのが群発頭痛です。20~40代の男性が多く、症状が出ると目の奥の痛み、目がえぐられるような痛み、刺されるような痛みなどをともないます。人によっては充血や涙、鼻水などの症状がみられることもあるようです。
群発頭痛は目の奥を通る血管の拡張や炎症、自律神経に関わる脳の視床下部の異常、体内時計の乱れが関係しているともいわれますが、原因は解明されていません。
群発頭痛は薬物療法と酸素吸入法が主流になっておりますので、医療機関の受診をおすすめします。
緊張性頭痛は体を温める
肩こりや首こりによって引き起こされる緊張性頭痛は、肩や首回りの血行不良が原因と考えられています。
緊張性頭痛の原因となる肩こりを和らげるために、お風呂にしっかり浸かり身体の内側から温めます。お風呂に浸かることが難しい場合は、蒸しタオルを肩にあてると血行が改善して痛みを和らげることが期待できます。
片頭痛は額やこめかみを冷やし安静にする
偏頭痛は、拡張した脳の血管が三叉神経を刺激することで起きると考えられています。片頭痛の痛みを抑えるには拡張した血管を収縮させる必要があるため、冷却シートや氷枕を使って額やこめかみを冷やしましょう。
また、片頭痛は頭や体を動かすと、痛みが強くなる場合があります。音など刺激を受けやすい場所を避けて、部屋を暗くして静かな場所で安静にしましょう。
群発頭痛は発作の原因となる行動を避ける
じっとしていられないほどの激痛がともなう群発頭痛は、発作が起きたら頭痛の専門医にかかり、適切な治療を受けましょう。
また、群発頭痛が起きる期間は、アルコールや喫煙は群発頭痛を引き起こしやすい傾向にあることから、群発期はアルコールを摂取しない事や、禁煙することをおすすめします。
規則正しい生活を心掛ける
寝すぎや、寝る時間が不規則だったりすると群発性頭痛になりやすいといわれています。
日頃から決まった時間に起床・就寝をし、十分な睡眠時間をとるようにしてください。
頭痛にならないようにするための対策法
頭痛にならないようにするために、心掛けておきたい対処法を紹介します。
ストレスを溜めない
ストレスを溜めてしまうと、自律神経に乱れが生じたり筋緊張を起こしたりして頭痛につながり、心身ともに悪影響を与えてしまいます。
適度に運動する
適度な運動は血流を促し、筋肉の緊張をほぐす効果が期待できます。肩こりと頭痛の予防にもつながるので、定期的に運動をするようにしましょう。
運動は継続することが大切です。まずはウォーキングやストレッチ、軽めのジョギングなどからはじめてみてください。
正しい姿勢を意識する
不良姿勢は、肩こりを引き起こす原因のひとつです。不良姿勢によって身体のバランスが崩れ、肩まわりに大きな負担を与えることで筋肉を硬くしてしまいます。
不良姿勢はクセになっていることが多いため、意識的に姿勢を正すことが重要になります。とくにデスクワークでは、頭が前に倒れて猫背の姿勢になりやすいので注意しましょう。
スマホやパソコンを見すぎない
頭痛を引き起こさないためには、長時間のスマホやパソコンの使用には注意が必要です。たとえば、片頭痛を起こす原因のひとつに「光」が挙げられます。スマホやパソコンからは強い光を発しており、長時間使用することで片頭痛を引き起こす可能性があります。
また、長時間前かがみの姿勢になりがちなため、首・肩のこりや目の疲れが生じ、症状がひどい場合は頭痛をもたらしてしまうことがあります。
頭痛を和らげる栄養素を取り入れる
頭痛のセルフケアとして、食事の内容も工夫することが大切です。1日3食バランスの良い食事を心掛けるのはもちろんのこと、頭痛に有効とされる、以下のような栄養素を摂取しましょう。
・ビタミンB2:鮭、豆類、卵、バナナ、アーモンドなど
・マグネシウム:海苔、豆腐、切り干し大根、そば、干しエビなど
また、マグネシウムはカルシウムと一緒に摂取すると吸収率が高まります。マグネシウム:カルシウム=1:2の割合で摂取するのがおすすめです。
マッサージ
マッサージは緊張して硬くなった筋肉をほぐし、血行を促進し老廃物の排出を促します。
骨盤や背骨のゆがみを整える施術
当院では、骨盤から歪みを整え身体のバランスを整える施術を行っております。
歪みを整えることで筋肉にかかっていた負担が軽くなり、緊張やこりが弱まります。そのほか、血行促進や老廃物を流す効果、冷え性の改善なども期待できます。
当院では、
お身体の痛みや、歪みでお困りでしたら、一度ご相談ください。
予約が大変埋まりやすくなっておりますので、お早めにお電話・
【開院時間】
平日11:00~22:00
土日祝11:00~18:00
定休日:木曜日
【最寄駅】
阪急梅田駅から徒歩1分
JR大阪駅から徒歩6分
大阪メトロ梅田駅から徒歩4分
【住所】
大阪府大阪市北区芝田1-5-12備後屋ビル602
【電話】
06-6371-1128
【LINE】
今すぐご連絡ください
腰の痛み・ぎっくり腰でお悩みの方は、1人で悩まずに今すぐ、ご相談ください
※お客様専用の問い合わせのため、営業目的の連絡はご遠慮ください。
あっぷる整骨院 梅田院の特長
- 腰の痛み・ぎっくり腰・坐骨神経痛患者様が多くご来院
- 国家資格者が親切丁寧に、ご対応致します
- 平日22時まで受付、土日祝も受付、予約優先制で通院しやすい
土日・祝日も受付 平日夜22時まで受付 阪急梅田駅より1分 初回特典あり