腰部脊柱管狭窄症 - 梅田で腰の痛み ぎっくり腰で整骨院をお探しなら

あっぷる整骨院 梅田院

腰部脊柱管狭窄症

Kyousakusyou


【脊柱管狭窄症とは?】
歩けない痛みやシビレを改善するために。

「少し歩くと足がシビれて座りたくなる」「腰を反ると痛みが強くなる」「病院では手術を」
そんなお悩みを抱えている方が多くおられます。

脊柱管狭窄症は、背骨の中を通る神経の通り道が狭くなり、神経を圧迫して痛みやシビレを引き起こします。
高齢者(60歳〜70歳)に多いとされておりまして、筋力の低下や姿勢の悪化、骨盤の歪みが関係しているケースも多くございます。

(脊柱管狭窄症の主な症状)
脊柱管狭窄症の特徴的な症状は、以下のようなものです。

* 少し歩くと脚がシビれて休みたくなる(間欠性跛行)
* 腰を反らすと痛みやシビれが強くなる
* 前かがみになると楽になる
* 長時間立っていられない
* 足の力が入りにくい

このような症状は、神経の圧迫と血流の悪化が同時に起きている状態です。

「シビレ=神経だけの問題」と思われがちですが、実際は筋肉の固さや身体の歪みも大きく関わっています。

(脊柱管狭窄症の原因は「骨盤と姿勢の崩れ」にある)
一般的に、加齢により関節の変形や椎間板の劣化などと言われがちですが、狭窄症の根本的な原因は「長年の身体の使い方のクセ」にあります。

特に、次のような要因が重なると、背骨や骨盤に捻れや傾きが生じ、神経を圧迫しやすくなります。
・骨盤の歪み
 骨盤が歪むと、背骨が傾き神経の通り道が狭くなります。
・不良姿勢
 デスクワークやスマホ姿勢による猫背、反り腰姿勢は腰椎に負担がかかります。
・筋力の低下・運動不足
 お尻やお腹の筋肉が弱ると、身体を支えられず不良姿勢へとなります。
・長時間同じ姿勢
 立ち仕事・座り仕事・運転など、同じ姿勢を長く続けると関節が固まり骨盤の歪みや、筋肉のバランスが崩れます。

脊柱管狭窄症は「突然なるもの」ではなく、何年もかけて歪みや疲労が蓄積して起こる結果なのです。

(当院での施術:ボキボキしない骨盤調整とエクササイズで改善を目指します!)
あっぷる整骨院 梅田院では、脊柱管狭窄症の方に対して
「神経の圧迫を軽減し、再び歩ける身体をつくる」ことを目的とした施術を行っています。
・カウンセリングと検査
まず、症状が出ている部分だけでなく、骨盤・背骨・股関節・足首の動きをチェックします。

「どの姿勢で痛みが出るか」「どんな歩き方をしているか」を細かく確認し、原因を見極めます。
・骨盤と背骨のバランスを整える
当院の施術は、ボキボキせず、身体への負担を最小限に抑えたソフトな骨盤調整です。

骨盤から身体の歪みを整えることで、神経が通るスペースを確保し、自然な姿勢を取り戻します。
・筋肉・神経・血流を整える施術
歪みによって固くなった筋肉や神経の通り道をやさしく緩め、血流を促します。

これにより「シビレが軽くなった」「歩く距離が伸びた」と感じられる方が多くいらっしゃいます。
・再発を防ぐセルフケア指導
症状が落ち着いてきたら、骨盤を支える筋肉のエクササイズやストレッチの、自宅でできる簡単な方法をお伝えします。

再発を防ぐためには「整えた身体を保つ」ことが何より大切です。

脊柱管狭窄症は、改善には時間がかかります。

しかし、痛みの原因をしっかり見極め、正しく整えていけば、変化は出てきます。
あっぷる整骨院梅田院では、一人ひとりの身体の状態に合わせた施術で、改善を目指します。
「手術しかないと言われたけど、まだ諦めたくない」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

この記事を共有する